PR フリーランス

フリーコンサルタントエージェントおすすめ15選|経営戦略・DX・PMO

フリーコンサルタントエージェントおすすめ15選|経営戦略・DX・PMO

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

フリーコンサルタントとして独立・副業を考える際、「どのエージェントを利用すれば良いのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

近年では、経営戦略・DX・PMOなど、専門的なスキルを活かせる案件を紹介するフリーコンサル向けエージェントが増えており、高単価案件を獲得しやすい環境が整っています。

しかし、エージェントごとに案件の特徴やマージン率、サポート体制が異なるため、自分のスキルやキャリアに合ったエージェントを選ぶことが重要です。

本記事では、フリーコンサルタント向けのおすすめエージェントを厳選し、経営戦略・DX・PMO案件に強いサービスを比較しました。

コンサルタントとして独立を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめサービス

サクフリおすすめ

サクフリ厳選!特におすすめのサービスをピックアップしました

  • フリーコンサルタント.jp
    →サポートも手厚くリモート可で200万円超えの非公開案件あり
  • Pro Connect
    →平均単価170万円でマージン率が8〜15%と業界内でも低め
  • Strategy Consultant Bank
    →戦略・業務系のコンサル案件が豊富でコンサル出身者が面談を担当
  • Tech Stock
    →ITコンサル・PMO案件など高単価・上流工程の案件が豊富
  • foRPro
    →DX関連のプライム案件が多く平均単価は150~200万円

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

フリーコンサルタントとは?

フリーコンサルタントとは?

フリーコンサルタントとは、「フリーランスコンサルタント」の略で、特定の企業や団体・組織に所属せず、業務委託により自らの能力や知見を提供し報酬を得る働き方をするコンサルタントです。

フリーランスの定義について政府が2021年に公表したガイドラインでは「実店舗がなく、雇人もいない自営業主や一人社長であって、 自身の経験や知識、スキルを活用して収入を得る者を指す」とあります。

実店舗を持ったり、人を雇っていたりするなどしている場合は、フリーランスというより、自営業とするのが正しいでしょう。

上記のフリーランスの定義にあてはめると、それまでの実績や能力を活かして、個人で企業と業務委託契約を結び、コンサルティングを請け負う人をフリーコンサルタント(フリーランスコンサルタント)と呼びます。

フリーコンサルタント向けエージェントの比較表|特徴・支払いサイト・マージン

フリーコンサルタント向けエージェントの比較表|特徴・支払いサイト・マージン

おすすめのフリーコンサルタント向けエージェントを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクロール可能です→

エージェント フリーコンサルタント.jp Pro Connect(プロコネクト) Strategy Consultant Bank Tech Stock foRPro offeeer Professionals On Demand Professional Hub エンジニアファクトリー レバテックフリーランス HiPro Tech マーケティングプロパートナーズ FLEXY(フレキシー) フリコン THE CONSUL
評価 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5
公開案件数 約9,000件
(非公開案件のみ)
非公開 約1,360件 約8,000件 非公開 約350件 約800件 約600件 約7,300件 約88,000件 約3,600件 約1,000件 約4,500件 約80,000件
(非公開案件)
約30件
報酬単価 メイン:月100~150万円
ハイクラス:月200万円~
メイン:月100~150万円
ハイクラス:月200万円~
メイン:月150~
ハイクラス:月200万円~
メイン:月80~150万円
ハイクラス:月200万円~
メイン:月150~200万円
ハイクラス:月200万円~
メイン:月100~130万円
ハイクラス:月150万円~
メイン:月150~200万円
ハイクラス:月200万円~
メイン:月120~200万円
ハイクラス:月220万円~
メイン:月70~120万円
ハイクラス:月150万円~
メイン:月70~120万円
ハイクラス:月150万円~
メイン:月80~150万円
ハイクラス:月200万円~
メイン:月60~100万円
ハイクラス:月150万円~
メイン:月50~100万円
ハイクラス:月120万円~
メイン:月70~120万円
ハイクラス:月150万円~
メイン:月60~100万円
ハイクラス:月150万円~
副業案件
リモート案件
支払いサイト 案件ごと 15日 案件ごと 15日 案件ごと 案件ごと 案件ごと 案件ごと 30日 15日 30日 案件ごと 30日 案件ごと 案件ごと
マージン率 案件により異なる 8~15% 非公開 非公開 案件により異なる 案件により異なる 非公開 非公開 非公開 非公開 案件により異なる 非公開 非公開 非公開 非公開
特徴 ・現場との強いパイプラインを活かした非公開案件
・取引企業数多数で月額200万円の高額案件も
・リモート案件もあり地方在住者や育児中の方でも
・PMなど上流工程の高単価案件が豊富
・運営元はコンサルファームで業界を熟知
・最短2営業日で参画可能なスピード対応
・戦略・業務系のコンサル案件が豊富
・月額150万以上の高額案件がある
・コンサルファーム出身者が面談を担当
・ITコンサル・PMO案件など高単価
・高単価案件や上流工程の案件が豊富
・正社員と同等の福利厚生がある
・DX関連プロジェクト特化型のエージェント
・プライム・非公開案件多数で好条件が多い
・案件平均単価150~200万円と高い
・戦略・IT・エンジニア・PMO・マーケター等広いポジション
・平均月間報酬額115万円で200万円超えの高額案件
・リモート可能な案件も多く地方在住者にも嬉しい
・大手ファーム出身者によるキャリア面談
・平均継続率90%越でPM/戦略・長期案件が充実
・事務作業支援があり本業に集中可能
・商流が浅い高単価案件が豊富
・プライム市場上場企業による案件が豊富
・東証一部上場企業の信頼と実績がある
・平均年収が高い正社員転換案件もあり
・20代から50代の幅広い年齢に対応
・IT業界に特化したアドバイザーが在籍
・案件数豊富で週3〜5日常駐で高収入を稼げる
・コーディネーターの細かなサポートが充実
・マッチング精度が高く、ミスマッチを防止
・大手人材派遣会社が運営で募集職種が幅広い
・自社開発の高単価・非公開案件を保有
・マージン(手数料)が無料の案件もある
・貴重なマーケター特化のエージェント
・週2日~OK・リモート可の案件が豊富
・スタートアップ・ベンチャー案件豊富
・リモートOK・週3日~稼働OKな案件が豊富
・フリーランス向けの福利厚生が充実
・PM・CTO・技術顧問といった幅広い職種
・案件は業務経験1年からハイスキルまで
・リモート可能な案件が多く副業にも
・専属コンシェルジュによるサポート
・少数精鋭部隊ならではの業界最安水準での手数料
・案件の単価は150-200万円以上と高額案件
・スタッフもフリーコンサルタント経験者
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

上記のフリーランスエージェントの特徴をさらに詳しくまとめました。気になるエージェントは、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。

エージェント 特徴
フリーコンサルタント.jp ・月額200万円の高額案件を含めた独自の非公開案件が多数
・リモート案件が豊富で地方在住者や育児中の方もOK
Pro Connect ・運営会社はコンサルファームで業界を熟知。平均単価が高い
・平均単価170万円でマージン率が8〜15%と業界内でも低め
Strategy Consultant Bank ・戦略・業務系の月150万以上のコンサル案件が豊富
・コンサル出身者が面談を担当し案件のマッチング精度が高い
Tech Stock ・ITコンサル・PMO案件など上流工程の案件が豊富
・定番言語に加え、Go/Scala/Python等の人気言語の案件あり
foRPro ・DX関連プロジェクト特化型のエージェント
・プライム案件・非公開案件多数で平均単価150~200万円
offeeer ・戦略・IT・エンジニア・PMO・マーケター等広いポジション
・平均月間報酬額115万円で200万円超えの高額案件保有
Professionals On Demand ・平均継続率90%越でPM/戦略・長期案件が充実
・大手ファーム出身者による質の高いキャリア面談あり
Professional Hub ・プライム市場上場企業による案件が豊富で平均単価が高い
・案件提案〜参画中はもちろん、キャリアアップまでサポート
エンジニアファクトリー ・幅広い職種があり20代から50代まで幅広い年齢に対応
・正社員転換案件あるため長期的なキャリア形成ができる
レバテックフリーランス ・週3〜5日常駐で高収入を稼げて利用者の平均年収約900万円
・コーディネーターの細かなサポート充実で福利厚生も手厚い
HiPro Tech ・ITコンサルタント・PM・デザイナーなど職種が幅広い
・週1〜5日稼働・80%以上がリモートOKの案件
マーケティングプロパートナーズ ・業界では珍しいマーケター・ライター特化のエージェント
・週2日~OK・リモート可でエンド直請け案件が豊富
FLEXY ・ディレクター/PM/CTO/技術顧問など幅広く職種を募集
・リモートOK・週3日~稼働でOKな案件が豊富で福利厚生充実
フリコン ・PMO・PJ・ITコンサルタントなどの上流工程の案件が豊富
・面接同行・個別相談などのコンシェルジュのサポート
THE CONSUL ・少数精鋭部隊ならではの業界最安水準での手数料設定
・スタッフもフリーコンサルタント経験者

以上が、おすすめのフリーランスエージェントです。比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各エージェントの詳細をチェックしてみてください。

» 比較表に戻る↑↑

フリーコンサルタント向けエージェントおすすめランキング15選

フリーコンサルタント向けエージェントおすすめランキング15選

おすすめのフリーコンサルタント向けエージェントは下記の通りです。数あるエージェントの中から特におすすめ度の高いものを厳選しました。

コンサルタントエージェント

(クリックで詳細箇所へ)

  1. フリーコンサルタント.jp
    →サポートも手厚くリモート可で200万円超えの非公開案件あり
  2. Pro Connect
    →平均単価170万円でマージン率が8〜15%と業界内でも低め
  3. Strategy Consultant Bank
    →戦略・業務系のコンサル案件が豊富でコンサル出身者が面談を担当
  4. Tech Stock
    →ITコンサル・PMO案件など高単価・上流工程の案件が豊富
  5. foRPro
    →DX関連のプライム案件が多く平均単価は150~200万円
  6. offeeer
    →リモート可能な案件もあり200万円超えの高額案件保有
  7. Professionals On Demand
    →150万円以上のPM・戦略案件やリモート・長期案件が充実
  8. Professional Hub
    →プライム市場上場企業による案件が豊富で平均単価が高い
  9. エンジニアファクトリー
    →平均年収が高い正社員転換案件もあり20代から50代までOK
  10. レバテックフリーランス
    →求人数がトップクラスで週3〜5日常駐で高収入を稼げる
  11. HiPro Tech
    →幅広いポジション・自社開発の高単価・非公開案件を保有
  12. マーケティングプロパートナーズ
    →マーケター特化で週2日~OK・リモート可の案件が豊富
  13. FLEXY
    →マーケター/ディレクター/PM/CTO/技術顧問と幅広い職種を募集
  14. フリコン
    →PMO・PJ・ITコンサルタントなどの上流工程の案件が豊富
  15. THE CONSUL
    →案件の単価は150-200万円以上と高額案件が豊富

①フリーコンサルタント.jp|戦略・業務・ITコンサル領域の上流案件が豊富

フリーコンサルタント.jp|戦略・業務・ITコンサル領域の上流案件が豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 現場との強いパイプラインがあるため独自の非公開案件が多数
  • 取引企業数多数で月額200万円の高額案件も
  • 豊富なマッチングノウハウにより最短1週間で参画可能
  • 契約方法や独立後の税務相談など、手厚いキャリアサポート
  • リモート案件が豊富で地方在住者や育児中の方でも参画可能

フリーコンサルタント.jp』は、株式会社みらいワークスが運営するフリーランスのハイエンドコンサルタント向けエージェントサービスです。

戦略立案、業務改革、DX推進、PMO、IT導入支援など、上流領域の高単価案件を豊富に取り扱っており、大手企業や外資系ファームとの取引を前提とした質の高いプロジェクトが揃っています。

運営元の株式会社みらいワークスは、東証グロース上場企業であり、フリーコンサル市場のパイオニアとして高い知名度と信頼性を確立。

登録コンサルタント数は19,000人以上、累計取引企業数は1,000社を超え、各業界の有力企業との豊富なネットワークを活かして、フリーランスでも参画可能なハイレベルな案件を継続的に提供しています。

特筆すべきは、案件の約9割が直請けである点。中間マージンが発生しにくいため報酬水準が高く、内容の明確なプロジェクトに対して直接提案・交渉が可能。契約形態もシンプルで、クライアントとの距離が近く、成果に対する評価も受けやすい環境です。

サポート体制も充実しており、コンサル業界出身のアドバイザーが、スキルやキャリアプランを踏まえて最適な案件を提案。

案件提案からクライアント面談、参画交渉、契約、稼働後のフォローアップまで一貫してサポートを受けることができ、長期的なフリーランスキャリアの構築にも強い後押しがあります。

取り扱い案件は、経営戦略・新規事業立ち上げ支援、業務プロセス改革、DX戦略、ERP導入支援、PMO、IT構想策定など多岐にわたり、コンサルファームレベルの質と深度が求められるプロジェクトが中心。

週3〜5日の常駐・リモート案件があり、フルリモートへの対応も年々拡大しています。

募集職種は、戦略コンサルタント、業務改革コンサルタント、ITコンサルタント、PM/PMO、新規事業コンサルタント、DX推進など。実務経験3年以上を目安としており、特に大手ファーム出身者や事業会社での変革経験を持つ中堅〜ベテラン層と親和性が高いです。

報酬は月100万〜150万円が中心で、スキル・案件によっては月200万円超のプロジェクトも十分に可能。報酬面での満足度が高く、継続契約の更新率も高いため、フリーランスとして安定した収入を得やすいのも大きな魅力です。

さらに、税理士紹介、法人設立支援、報酬管理システム、フリーランス保険といった福利厚生サービスも整っており、事業主としての課題を一括サポート。独立を検討中の方から既に独立済みのハイレベルコンサルタントまで、幅広く信頼できるエージェントです。

» フリーコンサルタント.jpの公式サイトをチェック!

フリーコンサルタント.jpの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道)
案件数 ・公開:なし
・非公開:約9,000件
副業案件
リモート案件
職種 戦略系コンサルタント/ 経営系コンサルタント/ 新規事業系コンサルタント/ 業務改革系コンサルタント/ IT系コンサルタント/ デジタル戦略コンサルタント/ プロジェクトマネージャー(PM)/ PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)/ データアナリスト・データサイエンティスト/ システムエンジニア(SE)/ ビジネスアナリスト/ 人事コンサルタント/ マーケティングコンサルタント/ 財務・会計コンサルタント/ サプライチェーンコンサルタント etc
支払いサイト 案件ごとだが、30日(月末締め翌月末日支払)が多い
マージン率 非公開
(サクフリ調査では8%から25%程度が多い)
公式サイト https://freeconsultant.jp/

フリーコンサルタント.jpの口コミ・評判

\登録無料!/

「フリーコンサルタント.jp」の公式サイトをチェック

※独自の非公開案件も多数

あわせて読みたい
フリーコンサルタント.jpの口コミ・評判は?案件の特徴や評価を調査
フリーコンサルタント.jpの口コミ・評判は?案件の特徴や評価を調査

②Pro Connect|平均単価170万円でマージン率が8〜15%と業界内でも低め

Pro Connect|平均単価170万円でマージン率が8〜15%と業界内でも低め

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 高単価案件紹介・クライアントとの交渉など手厚いサポート
  • 運営会社はコンサルファームで業界を熟知(ベイカレント出身者が多い)
  • マージン率は8〜15%と業界内でも低め
  • 平均単価は170万円/月の実績があり高め
  • 最短2営業日で参画可能で幅広い領域・業界の案件が豊富

Pro Connect』は、株式会社WorkXが運営するフリーランス向けのコンサルタント専門エージェントです。戦略立案、業務改善、PMO、ITコンサルティングなどの上流案件を中心に、ハイクラス人材向けの高単価プロジェクトを豊富に取り扱っています。

運営元は、コンサル業界に精通した企業で、独自ネットワークを活かし、事業会社や大手コンサルファーム、外資系企業との直接取引を実現しています。登録者数は4,000名を超え、経験豊富な中堅〜シニア層を中心に厚い信頼を獲得しています。

特徴的なのは、マージン率が8〜15%と明確に開示されている点。フリーランスにとって気になる報酬面の透明性が高く、還元率重視で案件を探したい方にとっては大きな魅力です。

サポート体制も丁寧で、専門知識を持ったコーディネーターが希望条件のヒアリングから案件提案、報酬交渉、稼働後のフォローまで一貫して対応。個別サポートが手厚く、初めて独立するコンサルタントにとっても安心して利用しやすい環境が整っています。

取り扱い案件は、業務改革やDX推進、PMO支援、新規事業立ち上げ支援、ERP導入支援など多岐にわたり、業界・業種を問わず高い専門性を求められる案件が中心。週3〜5日稼働の常駐案件に加え、フルリモートやハイブリッド型の働き方にも柔軟に対応しています。

募集職種は、戦略コンサルタント、業務コンサルタント、PMO、ITコンサルタント、プロジェクトマネージャーなど。目安として実務経験3年以上が求められ、上流での実務経験がある方ほど高単価案件にマッチしやすくなっています。

報酬は月100万〜150万円が相場で、スキル・実績次第では200万円以上の案件も十分狙える水準。マージン開示による高還元設計により、収入面での満足度は非常に高いと言えます。

加えて、税務・法務のサポート、起業支援、キャリア相談など、独立後のキャリアを継続的に支援する体制も整っており、長期的に安心して働けるエージェントです。

» Pro Connectの公式サイトをチェック!

Pro Connectの基本情報

対象年代 全年代(主に20~30代)
対象エリア 全国
案件数 非公開
副業案件
リモート案件
職種 ITコンサル/PMO関連
支払いサイト 15日(月末締め翌月15日支払い)
マージン率 8~15%
公式サイト https://pro-connect.jp/

Pro Connectの口コミ・評判

\登録無料!/

「Pro Connect」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
Pro Connect(プロコネクト)の口コミ・評判は?案件の特徴やマージンを調査
Pro Connect(プロコネクト)の口コミ・評判は?案件の特徴やマージンを調査

③Strategy Consultant Bank|独自の戦略/業務系のコンサル案件が豊富

Strategy Consultant Bank|独自の戦略/業務系のコンサル案件が豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 戦略ファーム出身者が独自ルートで仕入れた高単価な上流案件が豊富
  • 平均単価150万の高額案件が相場のため、高収入を狙える
  • 大手コンサルティングファーム出身の担当者がついてくれる
  • 案件のマッチング精度が高い
  • マッチング後のアフターフォローも充実している

Strategy Consultant Bank』は、株式会社Groovementが運営する、戦略・業務コンサルタント専門のフリーランス向けエージェントサービスです。

戦略立案や業務改革、PMO支援など、上流フェーズにフォーカスした案件を多数取り扱っており、外資系ファームや大手企業とのプロジェクトに関わるチャンスが豊富に用意されています。

運営元は、コンサル業界に深い理解とネットワークを持つプロフェッショナル集団で構成されており、登録者には戦略系ファーム出身者やエグゼクティブクラスのハイレベルな人材も多く含まれています。

登録コンサルタント数は1,000名以上で、クライアントとのマッチングはすべてファーム出身の担当者が対応。質の高い支援と提案力が強みです。

特徴として、案件とのマッチングプロセスにおいて、業務内容・スキル・カルチャーフィットなど細かな観点まで考慮され、単なるスキルマッチではなく、成果を最大化できる環境づくりに注力しています。

サポート体制も万全で、登録面談から案件紹介、条件交渉、稼働後のフォローアップまで専任担当者が丁寧に対応。契約管理や報酬交渉、キャリア形成のアドバイスに至るまで、フリーランスにとってのあらゆる不安要素をカバーしています。

取り扱い案件は、戦略立案、新規事業開発、業務改善、DX推進、PMO支援など多岐にわたり、特に難易度・重要度の高い案件が中心です。週3〜5日の常駐案件が多い一方で、フルリモートや一部リモート案件も柔軟に対応しています。

募集職種は、戦略コンサルタント、業務改革コンサルタント、PMO、ITコンサルタント、DX推進担当など。実務経験3年以上が目安で、戦略思考を活かして上流に関わりたい中堅〜ベテラン層に特にフィットします。

報酬は月150万円前後の案件が中心で、経験や専門性によっては200万円超の案件も見込めます。マージンは非公開ながら、高い還元率と信頼性ある契約体系が構築されており、報酬面での満足度も高めです。

さらに、税務・法務支援や独立支援、キャリアコーチングといったフリーランス支援施策も整備されており、長期的かつ安定的に活動できる環境が用意されています。

» Strategy Consultant Bankの公式サイトをチェック!

Strategy Consultant Bankの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 主な地域は首都圏
公開案件数 約1,360件
副業案件
リモート案件
職種 コンサルタント(戦略・業務系中心)
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
マージン 案件による
案件単価 平均150万円/月
公式サイト https://strategyconsultant-bank.com/

Strategy Consultant Bankの口コミ・評判

\登録無料!/

「Strategy Consultant Bank」の公式サイトをチェック

※登録して案件をチェック

あわせて読みたい
Strategy Consultant Bankの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
Strategy Consultant Bankの口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

④Tech Stock|大手企業や外資系企業からの直請け案件に強み

Tech Stock|大手企業や外資系企業からの直請け案件に強み

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 首都圏だけでなく地方案件も取り扱っている
  • エンジニア向けだけでなくITコンサル・PMOの案件も豊富
  • 直請け案件93%で高単価案件が多い
  • 業界最速水準の翌月15支払いで報酬を早くもらえる
  • 正社員と同等の福利厚生が完備

Tech Stock』は、INTLOOP株式会社が運営する、フリーランス向けのIT・ビジネスコンサルタント専門エージェントです。

IT戦略、システム導入、DX推進、業務改革、PM/PMO支援など、企業の基幹プロジェクトを支える上流領域の案件を中心に取り扱っており、コンサルティングファーム出身者やIT領域に精通した中堅〜シニア人材の活躍フィールドが豊富に用意されています。

運営元のINTLOOP株式会社は、2005年設立のITコンサルティング企業で、コンサルティング事業とプロフェッショナル人材のマッチング事業を両輪として展開。

これまでに1,700社以上との取引実績を持ち、登録者数は46,000人を超えるなど、業界でも屈指の実績を誇ります。コンサルタント登録者には、元大手ファームやSIer出身者、事業会社のIT企画経験者など、ハイレベルな人材が多く集まっています。

Tech Stockの最大の特徴は、「コンサルタント×テクノロジー」の融合領域に強いこと。戦略・業務系コンサル案件と、IT実装・PM支援が混在する複雑なプロジェクトに対しても柔軟に対応できる点が大きな魅力です。

また、エンド直請け案件が豊富なため、単価も高く、クライアントとの距離が近い案件に参画できる環境が整っています。

サポート体制はきめ細かく、専任のアドバイザーが希望条件やスキルを丁寧にヒアリングしたうえで、適切な案件を提案。参画後のフォローアップも継続的に行われ、契約更新や追加案件の紹介、キャリアの方向性に応じた調整など、長期的な関係構築を意識した対応が徹底されています。

取り扱い案件は、DX構想立案、業務要件整理、基幹システム刷新支援、クラウド導入、データ利活用支援、ERP/SAPプロジェクト支援、PM/PMOなど多岐にわたり、大手企業を中心に規模感のあるプロジェクトが豊富。

週3〜5日稼働の案件が中心ですが、フルリモート・ハイブリッド型の案件も積極的に取り扱っています。

募集職種は、ITコンサルタント、業務コンサルタント、PM・PMO、DX推進、クラウドアーキテクト、ERPコンサルタントなど。実務経験3年以上が目安で、複数領域をまたぐプロジェクト推進経験のある方や、要件定義〜導入支援まで一貫して対応できる人材には特にマッチします。

報酬は月80万〜150万円が中心で、スキル・経験・ポジションによっては200万円超の案件も現実的。マージンは非公開ながら、エンド直の高還元設計で、報酬面での満足度は高い傾向にあります。

さらに、税理士・社労士紹介、請求代行、各種福利厚生の提供、キャリア相談など、独立したコンサルタントの事業継続を支援する体制も充実。実務を通じてハイレベルな案件に継続的に関わりたいコンサルタントにとって、有力なパートナーとなるエージェントです。

» Tech Stockの公式サイトをチェック!

Tech Stockの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・大阪・京都・兵庫・愛知・北海道・沖縄)
公開案件数 約8,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 システムエンジニア、プログラマー、コンサル、PM、PMO、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、デザイナー、ゲームクリエイター、企画、マーケティング etc
支払いサイト 15日(月末締め翌月支払)
マージン率 非公開
公式サイト https://tech-stock.com/

Tech Stockの口コミ・評判

\登録無料!/

「Tech Stock」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了!

あわせて読みたい
Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判は?怪しいとの声や特徴を調査
Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判は?怪しいとの声や特徴を調査

⑤foRPro|DX関連のプライム案件が多く平均単価は150~200万円

foRPro|DX関連のプライム案件が多く平均単価は150~200万円

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • DX関連プロジェクト特化型のフリーランスエージェント
  • プライム案件&非公開案件多数
  • 案件平均単価150~200万円と高い
  • 専任コンサルタントによる条件交渉サポート
  • 税務・契約・保険の支援による安心感

foRPro』は、株式会社リグリット・パートナーズが運営する、DX・業務改革・IT領域に特化したフリーランスコンサルタント向けのエージェントサービスです。

コンサルティングファーム出身者による設計・運営が特徴で、実務経験豊富な中堅〜シニアクラスのコンサルタントに向けた、質の高い案件と手厚いサポート体制を提供しています。

運営元は、デジタル化支援・業務変革を専門とするコンサルティング会社であり、現役コンサルタントによって構成された組織が案件選定からサポートまでを担っています。

そのため、紹介される案件は現場感・要件の難易度ともに的確にマッチしており、いわゆる「実態とかけ離れた案件」が少ないことが特長です。

foRProの最大の魅力は、DX領域に特化したプロジェクトの豊富さと直請け案件比率の高さ。多くの案件が大手事業会社や有力スタートアップとの直接契約によるもので、中間マージンが少なく、プロジェクト初期の構想策定や戦略レベルからの関与が可能。

コンサルタントが実力を発揮しやすい環境が整えられています。

また、参画するコンサルタントの多くがファーム出身者で構成されているため、案件ごとのチーム体制もプロフェッショナルなレベルで形成される傾向が強く、質の高いアウトプットを維持しやすい点も魅力の一つです。

サポート体制についても、ファーム経験者がキャリアアドバイザーを務めており、単なる案件紹介にとどまらず、参画プロジェクトの方向性調整・稼働中の相談対応・契約条件の柔軟な交渉などを個別にサポート。

必要に応じて報酬条件の再提示やスコープ調整の仲介など、フリーランスとしての立場を守るためのサポートも丁寧に行われています。

取り扱い案件は、DX構想策定、新規事業開発、業務プロセス変革、IT導入支援、BPR(業務改革)、システム刷新、PM/PMO、データ基盤構築支援など、テクノロジーと業務変革の交差点に位置する上流案件が中心。

業界も製造、金融、小売、通信、SaaSなど多岐にわたり、幅広いバックグラウンドのコンサルタントが活躍できる設計です。

募集職種は、戦略コンサルタント、業務改革コンサルタント、DX推進支援、PM/PMO、IT導入コンサルタント、ERP支援、デジタルマーケ支援など。実務経験3〜5年以上を目安に、構想・企画フェーズから実行・定着まで伴走できるタイプの人材に特にフィットします。

報酬は月150万〜200万円前後が中心で、スキルや稼働条件次第では月200万円超の案件も十分に見込めます。直請け案件比率が高いためマージンが低く、コンサルタントへの還元率が高いことも、長期稼働や高収入を狙うフリーランスにとって大きなメリットです。

さらに、税務・法務サポート、請求管理、キャリア戦略相談など、フリーランスとしての安定稼働を支える周辺支援も充実。

クオリティの高い案件に集中したいフリーランスコンサルタントにとって、まさに「実務を軸にキャリアを構築する」ための信頼できるパートナーです。

» foRProの公式サイトをチェック!

foRProの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は関東・関西が中心)
公開案件数 数件
(全て非公開案件)
副業案件
リモート案件
職種 戦略系コンサルタント / 経営・業務改革コンサルタント / ITコンサルタント / 新規事業コンサルタント / PMO・SAPコンサルタント
支払いサイト 案件ごと
マージン率 非公開
公式サイト https://for-professional.jp/

foRProの口コミ・評判

\会員登録無料!/

「foRPro」の公式サイトをチェック

※2営業日以内に連絡あり

あわせて読みたい
foRPro(フォープロ)の口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを解説
foRPro(フォープロ)の口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを解説

⑥offeeer|IT・業務・戦略領域に対応した高単価案件が豊富

offeeer|IT・業務・戦略領域に対応した高単価案件が豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 専門のコーディネーターによる丁寧なヒアリング
  • 戦略・IT・エンジニア・PMO・マーケター等広いポジションに対応
  • 登録数時間で案件面談設定で最長3年半の長期間参画
  • 平均月間報酬額115万円で200万円超えの高額案件保有
  • リモート可能な案件も多く地方在住者にも嬉しい

offeeer』は、株式会社meherが運営するフリーランス向けのプロフェッショナルマッチングサービスです。

戦略・業務・ITコンサルティングやPMO支援、エンジニアリングなど、多様な分野における高単価プロジェクトを取り扱っており、特に大企業のシステム刷新や業務改革プロジェクトへの参画機会が多いのが特徴です。

運営元は、コンサルティング事業やクリエイティブ領域の支援も手がける企業で、複数の業界にネットワークを持ち、クライアントのニーズに即したマッチングを実現。

登録者は30〜40代の中堅〜ベテランコンサルタントが中心で、IT・業務・人事・戦略といった上流領域で活躍する実務経験者が多く登録しています。

サービスの特徴として、案件紹介のスピードが非常に早く、登録から数時間以内に面談が設定されるケースもあります。

スキルや希望条件に合わせた個別対応に強みがあり、専任コーディネーターがヒアリングから案件提案、条件交渉、参画後のフォローまで一貫してサポート。フリーランスが安定的に稼働し続けられる体制が整っています。

取り扱い案件は、ERP導入支援(SAP、Oracle等)、SCM・調達改革、新規事業開発、PMO支援、DX推進、デジタルマーケティングなど多岐にわたり、特に大手企業の長期案件が目立ちます。稼働日数は週3〜5日が中心で、リモートワークに対応した案件も増加しています。

募集職種は、戦略コンサルタント、ITコンサルタント、PMO、エンジニア、マーケターなど。目安として実務経験3年以上が求められ、特にPMやSAPなどの専門スキルを持つ方が重宝されやすい傾向にあります。

報酬は月平均115万円程度で、専門性・実績によっては月200万円超の案件も見込めます。高単価案件が多く、継続的に稼働できる環境が整っているため、収入面での満足度も高いといえます。

また、フリーランス向けの福利厚生も用意されており、ファクタリングサービスや団体保険プランをお得に利用できる特典も利用可能。資金繰りや健康面を含め、安心して長期的に働き続けられる支援が充実しています。

» offeeerの公式サイトをチェック!

offeeerの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国
公開案件数 約350件
※非公開案件もあり
副業案件
リモート案件
職種 戦略コンサル・ITコンサル・エンジニア・PMO・マーケター等広いポジションに対応
支払いサイト 案件ごと
マージン率 非公開
公式サイト https://www.offeeer.jp/

offeeerの口コミ・評判

\会員登録無料!/

「offeeer」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

⑦Professionals On Demand|大手企業の戦略・業務・IT領域に強い

Professionals On Demand|大手企業の戦略・業務・IT領域に強い

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • キャリア面談は大手ファームの出身者が担当してくれる
  • 大手事業会社からの直案件が豊富で単価150万円以上が多い
  • 最短1週間でアサイン可能で契約期間が1~3か月の案件が多い
  • コンサルタント初心者でも安心の営業代行などの充実サポート
  • 契約内容の調整や請求業務などの事務作業の支援を受けることができる

Professionals On Demand』は、ランサーズ株式会社が運営するフリーランスコンサルタント向けのエージェントサービスです。

経営戦略、新規事業開発、業務改革、DX推進、IT導入、PMO支援など、上流フェーズのプロジェクトを中心に取り扱っており、実務経験3年以上の中堅〜シニアコンサルタントに最適な案件が豊富に揃っています。

母体であるランサーズは、クラウドソーシング領域における国内最大級の実績を持ち、PODはその中でもハイエンド領域に特化した専門サービスとして展開。

累計マッチング実績は1万件超、企業との直接契約による高単価案件を数多く保有し、特に大手上場企業・成長中のSaaS企業とのネットワークが強固です。

PODの最大の特長は、業界横断型での「プロジェクトドリブン型案件」が豊富に揃っている点です。単なる一部工程のアウトソーシングではなく、構想〜実行支援までを担うスコープ広めの案件が多く、複数領域の知見を活かした提案・推進が求められます。

コンサルファーム出身者だけでなく、事業会社での実務経験をもつプロ人材にも非常に適した内容となっています。

案件の9割以上が直請けであり、契約・報酬・スコープが明確に定義された状態でスタートできる点も魅力のひとつ。クライアントとの距離が近く、成果次第で役割拡張や長期継続にもつながりやすいため、「しっかり入り込んで成果を出したい」タイプのコンサルタントにフィットします。

サポート体制は、コンサル業界経験者による専任担当制。スキルや稼働希望を詳細にヒアリングしたうえで、候補案件の提案、条件調整、クライアント面談の設定、参画後のフォローアップまで一貫して対応。

さらに、案件の切れ目に新規提案を素早く出してくれるため、ブランクを極力避けた稼働設計がしやすい点も好評です。

取り扱い案件は、経営戦略立案、M&A支援、新規事業企画、業務プロセス改善、ERP導入、CRM・SFAの導入支援、デジタルマーケティング戦略、社内DXプロジェクト推進、IT構想策定など。週3〜5日稼働の常駐・リモート案件が中心で、ハイブリッドやフルリモート対応の案件も拡大しています。

募集職種は、戦略・業務・ITコンサルタント、PM/PMO、新規事業責任者、プロダクトマネージャー、社内DXリードなど。特に、コンサルファームや大手SIerでのマネジメント経験、あるいは事業会社での変革推進経験を持つ方にとって、高い親和性があります。

報酬は月150万〜200万円前後が中心で、案件によっては200万円を超えるハイクラスなものも存在。直請け中心のためマージンは比較的抑えられており、実力と成果がしっかり報酬に反映される仕組みが整っています。

さらに、契約管理や請求業務の代行、税務サポート、福利厚生優待など、フリーランスとして安定的に活動するための周辺支援も充実。

企業の「外部プロ人材活用」の潮流を背景に、長期的なキャリア形成を目指す独立コンサルタントにとって、非常にバランスの取れたエージェントサービスです。

» Professionals On Demandの公式サイトをチェック!

Professionals On Demandの基本情報

対象年代 若手~中堅(30代~40代前半)がメイン
対象エリア 全国(首都圏中心)
公開案件数 約800件
※非公開案件は登録後に確認
副業案件
リモート案件
職種 ITコンサルタント / PM / PMO / BPO / 人事 / 組織設計 / 財務 / 会計 / マーケティング戦略 / 経営 / 新規事業
支払いサイト 案件ごとに異なる
マージン率 非公開
公式サイト https://pod.jp/consultant/

Professionals On Demandの口コミ・評判

\登録無料!/

「Professionals On Demand」の公式サイトをチェック

※登録して案件をチェック

あわせて読みたい
Professionals On Demand(POD)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説
Professionals On Demand(POD)の口コミ・評判は?メリット・デメリットを解説

⑧Professional Hub|プライム市場上場企業による案件が豊富

Professional Hub|プライム市場上場企業による案件が豊富

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 商流が浅い高単価案件が豊富
  • プライム市場上場企業による案件の多様性
  • 案件提案〜参画中はもちろん、キャリアアップまでサポート
  • 経験者向けの非公開案件が豊富
  • 東証一部上場企業の信頼と実績がある

Professional Hub』は、株式会社エル・ティー・エス リンクが運営する、戦略・業務・ITコンサルタント向けのフリーランス専門エージェントです。

経営戦略、新規事業開発、業務改革、DX構想、IT導入支援、PMOなど、企業変革の中核を担うプロジェクトを多数取り扱っており、特に中堅以上の実務経験者にマッチする案件が揃っています。

運営元は、東証プライム上場のコンサルティング企業「株式会社エル・ティー・エス」の100%子会社であり、安定した経営基盤と信頼性の高い法人ネットワークを活かして、豊富な直請け案件を提供。

案件の質だけでなく、契約・支払面の信頼性も高いため、フリーランスでも安心して長期稼働しやすい環境が整っています。

Professional Hubの特徴は、単なる案件マッチングにとどまらず、「継続的なコンサルタント活動を支える伴走型支援」に重点を置いている点。

業界出身の専任担当が、スキル・希望条件・キャリア志向に基づいて最適な案件を提案し、稼働中もスコープ調整や役割の見直し、報酬交渉といったサポートを柔軟に実施。プロジェクト内での孤立感や閉塞感へのケアも丁寧に行われています。

取り扱い案件は、経営企画支援、業務プロセス改革、IT構想策定、データ活用支援、DX推進、SAP/ERP導入、BPR、PM/PMOなど多岐にわたり、特に大手企業の全社横断型プロジェクトや、基幹システム刷新といった難易度の高いテーマを扱うものが多数。

週3〜5日の案件を中心に、フルリモートやハイブリッド稼働の選択肢も広がっています。

募集職種は、戦略コンサルタント、業務改革コンサルタント、ITコンサルタント、PM、PMO、DX推進リードなど。特に、外資系・総合系ファーム出身者や、事業会社での変革推進経験を持つプロフェッショナル人材にフィットする内容が多く、スキルに応じた報酬設定やアサイン調整も柔軟です。

報酬水準は月120万〜200万円が中心で、スキルや業務範囲次第では月200万円超の案件もあり。直請け案件が多いため中間コストが抑えられており、還元率が高いことも継続稼働における大きな魅力です。

さらに、スキルアップ支援としての研修・勉強会開催、案件単位でのキャリア戦略相談、ライフステージに合わせた働き方調整など、フリーランスを“長期的なキャリア”として捉える支援も充実。

単発的なアサインにとどまらず、複数案件を通じて中長期的な成長を実現したいコンサルタントにとって、心強いパートナーとなるエージェントです。

» Professional Hubの公式サイトをチェック!

Professional Hubの基本情報

対象年代 全年代(主に20~30代)
対象エリア 全国(首都圏中心)
案件数 非公開
副業案件
リモート案件
職種 ITコンサル/PMO関連
支払いサイト 案件ごとに異なる
マージン率 非公開
公式サイト https://professional-hub.jp/

Professional Hubの口コミ・評判

\登録無料!/

「Professional Hub」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

⑨エンジニアファクトリー|要件定義/業務設計/プロジェクト推進の案件に強み

エンジニアファクトリー|要件定義/業務設計/プロジェクト推進の案件に強み

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 1,700社以上の取引社数を活かした独自の非公開案件を多数保有
  • 低マージンのエンド直請の高単価案件が多数あり
  • 経験の浅い20代から経験豊富な50代まで幅広く対応可能
  • IT業界に特化したアドバイザーからのサポートが充実
  • 正社員転換の案件があるため長期的なキャリア形成を描ける

エンジニアファクトリー』は、アイムファクトリー株式会社が運営する、フリーランスIT人材向けのエージェントサービスです。

従来はエンジニア・社内SE向けの開発案件が中心でしたが、近年はITコンサルタント、PM、PMOなど、コンサルティング要素を含む上流案件の取り扱いが急増。

要件定義・業務設計・プロジェクト推進などの経験を活かしたいIT系フリーランスにとって、非常に相性の良いエージェントです。

運営会社のアイムファクトリーは、2008年設立でIT人材支援に特化した企業。取引社数は1,700社を超え、登録者数は4万人以上。

IT・システム投資に積極的な大手企業とのつながりが深く、基幹系・業務系システムの刷新やDX推進に関わるプロジェクトも多数。ベンダーやSIer、事業会社直請け案件が多く、業務スコープの明確なプロジェクトに携われる点も魅力です。

サポート体制は、IT・コンサル業界出身の専任アドバイザーが担当し、初回のキャリアヒアリングから案件提案、条件交渉、契約締結、稼働後のフォローまでを一気通貫でサポート。案件開始後も状況確認やスコープ調整の相談など、継続的な関係性を保つことで安心して稼働を続けられます。

取り扱い案件は、IT戦略支援、システム企画、ベンダーコントロール、業務要件定義、業務フロー整理、PM/PMO支援、IT部門支援、RFP作成、ERP導入(SAPなど)など。

技術よりも業務推進やドキュメント管理・体制構築など、マネジメント寄りのスキルが求められる内容も多く、エンジニアから上流工程にキャリアアップしたい方にも適しています。

募集職種は、ITコンサルタント、業務コンサルタント、PM/PMO、プロジェクト推進担当、IT部門支援コンサルタントなど。実務経験3年以上がひとつの目安で、要件整理やユーザー折衝、部門間調整に長けた方が高く評価されやすいです。

報酬は月70万〜120万円が中心で、上流寄り・複雑なプロジェクトでは150万円を超える案件も一部存在。マージンは非公開ながら、直請け・元請けに近いポジションでの案件が多く、還元率の高さが評価されています。

さらに、フリーランス向けの福利厚生パッケージ「AIM CARE」により、報酬即日払い(FREENANCE連携)、賠償責任保険、所得補償、確定申告サポートなどが利用可能。

フリーランスとしての事業継続を支える制度も充実しており、ITコンサルタントとして安定稼働を目指す方にとって、実務・待遇・支援すべてにおいてバランスの取れたエージェントです。

» エンジニアファクトリーの公式サイトをチェック!

エンジニアファクトリーの基本情報

対象年代 全年代(20~50代まで幅広く対応)
対象エリア 東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、京都、兵庫
公開案件数 約7,300件
※非公開案件は登録後に確認
副業案件
リモート案件
職種 ITエンジニア / プログラマー / Webデザイナー / コンサルタント / PM / 社内SE
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
マージン率 非公開
公式サイト https://www.engineer-factory.com/freelance/

エンジニアファクトリーの口コミ・評判

あわせて読みたい
エンジニアファクトリーの口コミ・評判は?副業案件や支払いサイトを調査
エンジニアファクトリーの口コミ・評判は?副業案件や支払いサイトを調査

⑩レバテックフリーランス|上流工程の豊富な直請け高単価案件を保有

レバテックフリーランス|上流工程の豊富な直請け高単価案件を保有

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 求人案件数が業界トップクラスで年収アップする可能性が高い
  • エンド直請けの高単価案件が豊富で支払いサイトが早い
  • IT業界に精通したコーディネーターの細かなサポートが充実
  • 年間のマッチング件数は10万件を超えており業界最大規模
  • 正社員並みの福利厚生サービス「レバテックケア」を利用できる

レバテックフリーランス』は、レバテック株式会社が運営するIT系フリーランス向けエージェントサービスです。

エンジニア・デザイナー向けの案件に加え、近年ではITコンサルタントやPMOなどの上流工程のポジションにも注力しており、フリーランスの中でも特に実務経験豊富なプロフェッショナルに適した高単価案件を豊富に取り扱っています。

レバテックは、累計登録者数45万人超、取引企業数10,000社以上と業界内でも圧倒的な実績を誇っており、大手企業やメガベンチャー、スタートアップとの直契約案件が非常に多いのが特徴です。

案件の質・数ともに豊富で、長期安定稼働できる環境を求めるフリーランスにとって強力な選択肢となっています。

特筆すべきは、徹底したマッチング精度と案件提案スピードです。担当コーディネーターはIT業界に精通しており、スキルシートや過去の経歴だけでなく、希望する働き方やキャリアの方向性までヒアリングした上でマッチする案件を提案。

平均提案数は業界でも多く、登録から最短1〜2日で参画が決まるケースもあるなど、スピード感と精度を両立しています。

また、サポート体制の厚さも魅力で、専任担当が初回面談から案件提案、商談同行、条件交渉、契約手続き、稼働後のフォローまでを一貫して対応。税理士紹介や福利厚生サービス「レバテックケア」も充実しており、確定申告、ヘルスケア、キャリア相談などもトータルで支援しています。

取り扱い案件は、IT戦略立案、業務改革、システム導入支援、PMO支援、ERP導入(SAP、Oracleなど)、クラウド移行、データ基盤構築など。週3〜5日稼働の常駐案件が中心ですが、近年はフルリモート・ハイブリッド型案件も増加傾向にあります。

募集職種は、ITコンサルタント、PMO、システムアーキテクト、ERPコンサルタント、プロジェクトマネージャーなど。実務経験3年以上が目安で、上流経験のある中堅〜シニア層との親和性が高く、独立してフリーランスとして長期キャリアを築いていきたい方に最適なサービスです。

報酬相場は月70万〜150万円前後が中心で、高スキル案件では月200万円超も狙えるなど、案件単価は全体的に高水準。契約更新率も93%以上と非常に高く、収入の安定性・継続性にも優れています。

さらに、スキルアップ支援や情報共有のためのイベント・勉強会なども随時開催されており、単なるマッチングだけにとどまらず、フリーランスとしてのキャリア全体を支える総合的な支援を受けられるのも大きな魅力です。

» レバテックフリーランスの公式サイトをチェック!

レバテックフリーランスの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡)
公開案件数 約88,000件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 アプリケーションエンジニア/フロントエンドエンジニア/インフラエンジニア/サーバーエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/
ネットワークエンジニア/ITコンサルタント/
データサイエンティスト/テストエンジニア/ テクニカルサポート/
支払いサイト 15日(月末締め翌月15日支払い)
マージン率 非公開
サポート内容 高収入が途切れない案件サポート / 税務関連サポート / ヘルスケアサポート / スキルアップ・交流会 / ライフイベント・お祝い制度 / 娯楽・リフレッシュ
公式サイト https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスの口コミ・評判

あわせて読みたい
レバテックフリーランスの口コミ・評判は悪い?副業/未経験案件や2chの声を調査
レバテックフリーランスの口コミ・評判は悪い?副業/未経験案件や2chの声を調査

⑪HiPro Tech|コンサル・PM・マーケターなど多彩な職種に対応

HiPro Tech|コンサル・PM・マーケターなど多彩な職種に対応

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ITコンサルタント・PM・デザイナー・ディレクターなど募集職種が幅広い
  • 自社開発の高単価・非公開案件を多数保有
  • 週1〜5日稼働・80%以上がリモートOKなど自由な働き方が可能
  • マージン(手数料)が無料なので手残りが多くなる
  • 専任の営業パートナーによるサポートが充実

HiPro Tech』は、パーソルキャリア株式会社が運営するフリーランス向けのIT・テクノロジー領域に特化したエージェントサービスです。

ITエンジニア・ITコンサルタント・PM・デザイナー・Webマーケターなど、多彩な職種に対応しており、特に企業との直接契約による高単価案件に強みを持っています。

運営元のパーソルキャリアは、大手人材グループの一員として豊富な法人ネットワークを有しており、優良企業・成長企業との直契約案件を多数保有。高単価かつ安定した長期プロジェクトを継続的に紹介できる体制が整っています。

また、取り扱い案件の約6割が月額80万円以上と報酬水準が高く、最高で月300万円超の案件も確認されています。

サポート体制も丁寧で、専任のアドバイザーが登録者のスキルや希望条件をヒアリングした上で、ミスマッチの少ない案件を提案。

案件参画までのスピードが早く、契約手続き・報酬交渉・稼働中のフォローまで一貫して対応してくれるため、フリーランス初心者でも安心して利用できる設計となっています。

取り扱い案件は、IT戦略立案、業務改善、PMO支援、システム導入支援、クラウド・インフラ構築、Web開発、データ分析、マーケティング支援など多岐にわたり、特に上流工程に携われる案件が豊富。週3〜5日稼働の常駐案件を中心に、フルリモートやハイブリッド型の案件も数多く展開されています。

募集職種は、ITコンサルタント、PM・PMO、システムエンジニア、データサイエンティスト、Webマーケター、UI/UXデザイナーなど。実務経験3年以上が目安で、中堅〜シニア層のフリーランスと特に親和性が高い構成です。

報酬は月80万〜150万円が中心で、スキルや職種によっては月200万円超の案件も十分に見込めます。マージンは発生せず、フリーランスとクライアント企業が直接契約する形式のため、還元率の高さも大きなメリットです。

さらに、契約や請求、参画後の相談窓口なども一本化されており、事務負担を最小限に抑えながら業務に集中できる環境が提供されています。安定した報酬と柔軟な働き方を求めるIT・コンサル系フリーランスにとって、有力な選択肢となるサービスです。

» HiPro Techの公式サイトをチェック!

HiPro Techの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国
公開案件数 約3,600件
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / PM / コンサルタント / 社内SEなど
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
※案件により異なる
マージン率 無料(案件により異なる)
公式サイト https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techの口コミ・評判

\登録無料!/

「HiPro Tech」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
HiPro Tech(ハイプロテック)の口コミ・評判は?案件の特徴や体験談を調査
HiPro Tech(ハイプロテック)の口コミ・評判は?案件の特徴や体験談を調査

⑫マーケティングプロパートナーズ|戦略・デジタル・広告領域に強い

マーケティングプロパートナーズ|戦略・デジタル・広告領域に強い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 業界では珍しいマーケター・ライターに特化したエージェント
  • 直請け高単価案件が豊富
  • 週2日~OK・リモート可の案件が豊富
  • スタートアップ・ベンチャー案件が多い
  • 確定申告や弁護士などの福利厚生サービス「ITプロトータルサポート」

マーケティングプロパートナーズ』は、株式会社Hajimariが運営するマーケティング領域に強みを持つフリーランスコンサルタント専門のエージェントです。

デジタル戦略、広告運用、マーケティング組織構築支援、SEO戦略設計など、幅広い分野の実務経験者向けに、高単価かつ柔軟な働き方が可能な案件を提供しています。

運営元の株式会社Hajimariは、CxOレベルの人材支援に長けた企業で、スタートアップから上場企業まで幅広い企業ネットワークを構築しています。

特に、成長企業におけるデジタル戦略やマーケティング投資の最適化を支援できる人材へのニーズが高く、実務経験に応じた適正単価での案件紹介が可能です。

サポート体制も丁寧で、マーケティング実務経験を持つ専任コーディネーターが、初回ヒアリングから案件提案、条件交渉、稼働後のフォローまでを一貫して対応。

稼働後もクライアントとの関係構築を支援してくれるため、長期稼働や追加プロジェクトの提案など、継続的な機会を得やすい体制が整っています。

取り扱い案件は、デジタル広告戦略、新規事業マーケティング支援、SEO改善、SNSグロース支援、ブランド戦略立案、LTV最適化など多岐にわたり、上流のマーケティング戦略や事業グロース支援に関われる内容が中心です。

週2〜5日稼働の案件が豊富で、リモート・ハイブリッド型など柔軟な働き方も可能です。

募集職種は、マーケティング戦略コンサルタント、広告運用責任者、コンテンツディレクター、CRM・MA導入支援コンサルタント、SEO・データ分析担当など。実務経験3年以上が目安で、デジタル領域に精通した中堅〜ベテラン層に特にマッチしています。

報酬は週3日稼働で月60万〜100万円、フル稼働で月150万円以上の案件もあり、スキルと業務領域に応じて報酬を最適化。マージンは非公開ですが、直請け案件が多く、還元率の高さが魅力です。

さらに、フリーランス向けの福利厚生「ITプロトータルサポート」により、税務支援・保険・法務相談などもカバー。独立後も安心して稼働を継続できる環境が整っており、マーケティング領域で長期的にキャリアを築きたいコンサルタントにとって有力な選択肢です。

» マーケティングプロパートナーズの公式サイトをチェック!

マーケティングプロパートナーズの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は関東圏・関西件)
公開案件数 約1,000件
副業案件
リモート案件
職種 マーケター
支払いサイト 非公開
マージン率 非公開
公式サイト https://itpropartners.com/marketing

マーケティングプロパートナーズの口コミ・評判

\登録無料!/

「マーケティングプロパートナーズ」の公式サイトをチェック

※登録後に非公開案件を確認可能

あわせて読みたい
マーケティングプロパートナーズの口コミ・評判は?案件の特徴を調査
マーケティングプロパートナーズの口コミ・評判は?案件の特徴を調査

⑬FLEXY|スタートアップ・IT企業の成長支援に強い

FLEXY|スタートアップ・IT企業の成長支援に強い

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • マーケター・ディレクター・PM・CTO・技術顧問など募集職種が幅広い
  • 福利厚生が充実(サーキュレーションベネフィットプラン)
  • 低マージンのリモートOK・週3日~稼働でOKな案件が豊富
  • 対象年齢は20代~50代まで幅広い
  • 首都圏だけでなく、東海や関西、九州など幅広いエリアに対応

FLEXY』は、株式会社サーキュレーションが運営する、IT・マーケティング領域に特化したフリーランス専門エージェントです。

事業戦略設計、サービスグロース支援、CTO補佐、プロダクトマネジメント支援など、実務経験者向けの上流案件を中心に取り扱っており、スタートアップや成長企業とのプロジェクトに携わりたい方に適したサービスです。

運営元は、プロ人材の活用支援を行う上場企業で、経営層や現場責任者との直接的なマッチングを強みとしており、課題解決型の業務委託が多く紹介されるのが特徴です。特にエンド直請け案件が多く、実績・スキルに応じて裁量の大きいプロジェクトに参画できる点が魅力です。

サポート体制も万全で、IT・マーケティング業界に詳しい専任のコンサルタントが、ヒアリングから案件提案、契約手続き、稼働中のフォローアップまで一貫して担当。

スキルシートのブラッシュアップや案件獲得時の面談対策、商談調整など、初めて業務委託に挑戦する方でも安心して進められる仕組みが整っています。

取り扱い案件は、IT戦略策定、PM・PdM支援、新規プロダクト立ち上げ、グロースマーケティング設計、データ活用・分析支援など多岐にわたり、フルリモートや週1〜3日稼働といった柔軟な働き方ができる案件も豊富。副業から独立準備、本格的なフリーランス活動まで幅広く対応可能です。

募集職種は、ITコンサルタント、プロダクトマネージャー(PdM)、PM、マーケティング戦略支援、データアナリスト、CTO支援など。実務経験3年以上が目安で、特に事業推進や成長フェーズに携わった経験がある中堅〜シニア層にフィットする案件が多く揃っています。

報酬は稼働日数やポジションによって異なりますが、週2〜3日稼働で月50万〜80万円、フル稼働で月120万円以上の案件も。マージンは非公開ながら、エンド直請け案件が多いため、還元率の高さにも定評があります。

さらに、福利厚生サービス「サーキュレーションベネフィットプラン」により、賠償責任保険や所得補償制度、会計サポート、家事代行など、フリーランスとしての生活を支える制度も充実。長期にわたって安心してキャリアを築けるエージェントです。

» FLEXYの公式サイトをチェック!

FLEXYの基本情報

対象年代 全年代(20~50代まで幅広い)
対象エリア 全国(首都圏・東海・関西・九州など幅広い)
案件数 約4,300件
※非公開案件は登録後に確認可能
副業案件
リモート案件
職種 技術顧問、エンジニア、デザイン顧問、デザイナー、マーケター、ディレクター
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
マージン率 非公開
公式サイト https://flxy.jp/

FLEXYの口コミ・評判

\登録無料!/

「FLEXY」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

あわせて読みたい
FLEXY(フレキシー)の口コミ・評判は?副業・リモート案件の有無を調査
FLEXY(フレキシー)の口コミ・評判は?副業・リモート案件の有無を調査

⑭フリコン|PMO・PJ・ITコンサルタントなどの上流工程の案件が豊富

フリコン|PMO・PJ・ITコンサルタントなどの上流工程の案件が豊富

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 運営会社の強みを活かした独自案件が豊富
  • 企業・官公庁などのデザイナー・マーケター向け求人も豊富
  • 案件は業務経験1年からハイスキルなものまで多種多様
  • リモート可能な案件が多く副業にも最適
  • 面接同行・チャット・個別相談などのコンシェルジュのサポート

フリコン』は、株式会社ヘルスベイシスが運営するフリーランス向けのエージェントサービスです。

エンジニア・デザイナー領域を中心に展開しているサービスですが、ITコンサルティングやPMO、業務支援などの上流工程に対応したコンサルタント向け案件も取り扱っており、特に柔軟な働き方と丁寧なサポート体制を求める方に適しています。

運営元は、IT・Web人材領域に特化してきた実績ある企業で、ベンチャー・中堅企業を中心としたクライアントとの直請け案件を多数保有。特定の領域に絞らず幅広いジャンルの課題に対応するフリーランス人材のマッチングに注力しており、報酬水準も高めです。

特徴は、コンシェルジュと呼ばれる専任担当者による徹底した個別対応。案件提案から契約調整、参画後のフォローまでをすべて1対1で担当し、チャットツールなどを通じたスピーディな対応も好評です。

初めて業務委託として活動する方でも、面談対策や企業への紹介準備などを手厚くサポートしてもらえます。

取り扱い案件は、業務改革支援、システム導入における要件整理、PMO支援、デジタルシフトにおけるプロジェクト伴走など多岐にわたり、週3〜5日の稼働案件を中心に、リモート・常駐のどちらにも対応可能。フルリモート型の案件も増加中です。

募集職種は、業務コンサルタント、ITコンサルタント、PM、PMO、デジタル戦略支援、社内SE支援など。実務経験2〜3年以上を目安としており、上流工程の経験を活かして企業の課題解決に関わりたい方にフィットします。

報酬は月70万〜120万円が中心で、スキルや業務内容に応じて月150万円以上の案件に参画するケースもあります。マージンは非公開ですが、報酬面の満足度は高く、継続的に稼働しやすい環境が整っています。

さらに、フリーランス向けの福利厚生も用意されており、税務サポート、健康支援、会計ツールの優待利用など、業務以外のサポートも充実。ストレスなく業務に集中したいフリーランスコンサルタントにとって、信頼できる伴走型のエージェントです。

» フリコンの公式サイトをチェック!

フリコンの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は関東・関西が中心)
公開案件数 約80,000件
(全て非公開案件)
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / デザイナー / PM、ディレクター、マーケティング / コールセンター / サポートデスク / 事務 / 営業
支払いサイト 案件ごと
マージン率 非公開
公式サイト https://freelance-concierge.jp/

フリコンの口コミ・評判

\登録無料!/

「フリコン」の公式サイトをチェック

※登録後は案件確認可能

あわせて読みたい
フリコンの口コミ・評判は?案件の特徴やマージン・支払いサイトを調査
フリコンの口コミ・評判は?案件の特徴やマージン・支払いサイトを調査

⑮THE CONSUL|案件の単価は150-200万円以上と高額案件が豊富

THE CONSUL|案件の単価は150-200万円以上と高額案件を実現

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • フリーランスコンサルタントの経験があるメンバーが運営
  • 利用者目線に徹底的にこだわったサービス
  • 少数精鋭部隊ならではの業界最安水準での手数料設定
  • 案件の単価は150-200万円以上と高額案件を実現
  • スタッフもフリーコンサルタント経験者

THE CONSUL』は、Shine Craft株式会社が運営するフリーコンサルタント向け案件紹介サービスです。フリーランスコンサルタントの経験があるメンバーが運営しており、利用者目線に徹底的にこだわったサービス提供を特徴としています。

少数精鋭部隊ならではの業界最安水準での手数料設定となっており、高報酬を実現することができます。エンド顧客から直接案件を獲得しているなど、独自ネットワークによって案件の単価は150-200万円以上と高額案件を実現している点も強みです。

フリーコンサルタントを長年経験している代表が運営しているサービスであり、スタッフもフリーコンサルタント経験者となっています。フリーコンサルタントを熟知しているからこそ、コンサルタントに寄り添った提案ができるのも魅力の1つです。

THE CONSULの基本情報

対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は関東圏・関西圏)
公開案件数 約30件
副業案件
リモート案件
職種 エンジニア / コンサルタント
公式サイト https://theconsul.jp/

THE CONSULの口コミ・評判

\登録無料!/

「THE CONSUL」の公式サイトをチェック

※非公開案件をチェック

» 比較表に戻る↑↑

フリーコンサルタント向けエージェントの選び方

フリーコンサルタント向けエージェントの選び方

フリーコンサル向けエージェントを選ぶ際は、以下のポイントを重視して選ぶのがおすすめです。

選び方

  1. 自分のスキル・職種にマッチした案件があるか
  2. 報酬単価の高さ
  3. マージン(手数料)の割合は低いか
  4. 福利厚生やキャリア支援などのサポート体制
  5. リモート勤務・週3稼働など希望する働き方は可能か
  6. 評判と実績は良いか

①自分のスキル・職種にマッチした案件があるか

フリーコンサル向け案件紹介マッチングサービスを運営するエージェント会社は、それぞれ強みとする案件が異なり、自分のスキルとの相性を見ることはとても大切です。

フリーランスコンサルタントは会社員と異なり「即戦力であること」が必須条件であるため、現状保有しない専門性やスキルで案件を獲得しに行くことは難しい職業です。

そのため、大前提として「自分のスキル・専門性」×「エージェントの保有案件」のマッチング率を紹介される案件を見ながら検証しておきましょう。

②報酬単価の高さ

フリーランスコンサルタントの多くはエージェントから紹介される案件で生業を立てる人がほとんどです。そのため、稼ぎたい「案件単価(月額単価)」を予め設定しておくようにしましょう。

案件紹介マッチングエージェントが紹介する案件単価はビジネスモデルの構造上「マージン(仲介手数料)」で大きく変わります。

そのため最終的な卸額を見ながら、どのエージェントの単価であれば納得感があるか見定めるようにしましょう。

一方で、エージェントのマージンを気にしすぎてエージェントに過度に言及する方も一部いますが、エージェントは案件獲得のための営業活動やプロ人材紹介の広告・斡旋支援などフリーランスが一人ではできない様々な業務を担っているため業界で嫌われてしまうため注意が必要です。

フリーランスコンサルタントの単価が決まる仕組みは、需要(エンド企業からの案件依頼の数)に対し、供給(案件対応可能なフリーランスの数)が少ない状態であるときに高騰します。

そのため、まずは需要と供給を見て自分のスキルアップや希少性を高めることで単価アップをさせる方が賢明です。

③マージン(手数料)の割合は低いか

マージン(手数料)の割合が低いかどうかも重要です。

エージェントを通して案件に参画すると、案件単価からマージンを引いた額が報酬として支払われます。マージンの割合が高いと、その分手元に入る金額が少なくなってしまいます。

マージン率を公開していないエージェントが多いですが、マージン率の低さの目安となるのが「直請案件(プライム案件)」です。

直請案件(プライム案件)とは、クライアントとエージェントの間に他の仲介業者を挟んでいない案件のことです。余分なマージンを取られないので、報酬が高くなる傾向にあります。

④福利厚生やキャリア支援などのサポート体制

福利厚生やキャリア支援などのサポートが充実しているかどうかもチェックしましょう。

フリーランスになると、正社員のような厚生年金や雇用保険に自動的に加入することができないので、自分で保険に入る必要があります。

また、確定申告が必要になるので、税務関係の対応もしなければなりません。保険紹介や税務サポートのような福利厚生があるエージェントだと、フリーランス独立が初めてでも安心です。

また、案件紹介だけでなくキャリア支援が充実しているエージェントもおすすめです。

コンサルタントのキャリアは一本道ではなく、他のファームや事業会社への転職、フリーランス独立、起業などさまざまな選択肢があります。

フリーランスとしての案件紹介だけでなく、正社員の転職支援を行っているエージェントであれば、キャリアの選択肢の幅が広がります。

⑤リモート勤務・週3稼働など希望する働き方は可能か

フリーランスコンサルタントはリモートワークや稼働率をフレキシブルに設定できる点が魅力ですが、作業場所や仕事時間に見合う案件はエージェントにより異なるため合致度を確認しておきましょう。

フリーコンサルタントの稼働率とは、週に何回働くかを示した割合であり下記のような選択肢があります。

  • 週1日:20%
  • 週2日:40%
  • 週3日:60%
  • 週4日:80%
  • 週5日:100%

稼働率に応じ、固定した曜日に出社・稼働することで、仕事以外の兼業やプライベートの調整ができる特徴があります。

また、作業場所に種類も大きく3種類に分かれます。

  • 常駐型:クライアント先に通勤・出社する働き方
  • 半常駐型(ハイブリッド型):常駐と在宅が入り交ざった働き方
  • 在宅型:出社の必要はなく、自宅や好きなワーキングスペースで仕事をする働き方

「週1日のリモートワーク案件を探している」「週5日の完全常駐案件を探している」など、労働の条件は人により異なるため、フリーコンサルエージェントの保有している案件に合致しているか必ず確認しましょう。

一方で、作業場所・作業時間の条件を絞り込みすぎるとエージェントから紹介される案件が少なくなってしまうため、エージェントに相談しながら自分がどこまで許容できるか?の基準を定義しておくことをおすすめします。

⑥評判と実績は良いか

エージェントの信頼性や実績を確認することも重要です。口コミやレビュー、他のフリーコンサルタントの体験談などを調べ、エージェントが適切な支援を行っているか確認しましょう。

また、長年にわたり運営されているかどうかも信頼性の一つの指標となります。

» 比較表に戻る↑↑

フリーコンサルタント向けエージェントの利用で年収1,500万円を稼いだ成功体験談

フリーコンサルタント向けエージェントの利用で年収1,500万円を稼いだ成功体験談

ここでは、フリーコンサルタント向けエージェントの利用で年収1,500万円を稼いだ成功体験談を紹介します。成功のロールモデルとなると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは前段です。

私はもともとコンサルティングファームで働いていましたが、「もっと自由に働きたい」「収入の上限を上げたい」と考え、フリーコンサルタントとして独立しました。しかし、営業経験がないため、案件の獲得に不安がありました。

そこで活用したのがフリーコンサルタント向けエージェントです。これを利用することで、独立後すぐに安定して案件を獲得し、1年目から年収1,500万円以上を達成することができました。そのプロセスを詳しくお話しします。

(引用:サクフリ取材)

ここからは、取材者の言葉そのままを記載します。

①コンサルティングファームの限界とフリーコンサルタントへの転身

私は外資系コンサルティングファームで5年以上働いていました。プロジェクトマネジメントや業務改善コンサルティングが得意で、企業のDX推進や業務プロセスの最適化を担当していました。

しかし、年収は1,000万円前後で頭打ちになり、労働時間も長く、より自由な働き方を求めるようになりました。

フリーコンサルタントになれば、自分のスキルを活かして高単価案件を獲得できることは知っていましたが、以下の点が不安でした。

  • 案件をどうやって獲得するか?
  • 安定して仕事を続けられるのか?
  • 単価はどの程度交渉できるのか?

営業経験のない私は、フリーコンサル向けエージェントを活用することで、これらの課題をクリアし、安定した収益を確保することを目指しました。

②フリーコンサルタント向けエージェントを活用し、案件獲得

フリーコンサルタント向けエージェントは、企業と独立コンサルタントをマッチングするサービスです。登録することで、自分のスキルや経験に合った案件を紹介してもらえます。

私が実際に登録したエージェントは下記です。

  • フリーコンサルタント.jp
    →サポートも手厚くリモート可で200万円超えの非公開案件あり
  • Strategy Consultant Bank
    →戦略・業務系のコンサル案件が豊富でコンサル出身者が面談を担当
  • foRPro
    →DX関連のプライム案件が多く平均単価は150~200万円

登録後、各エージェントと面談し、これまでの経験・スキル・希望単価を伝えました。すると、すぐにいくつかの案件を紹介されました。

最初に契約した案件は「DX推進コンサルティング」で、

  • 月単価130万円(週4日稼働)
  • 契約期間:3か月
  • 業務内容:業務改善プロジェクトのPMO

この案件だけで、3ヶ月で約400万円の収入を得ることができ、「独立しても十分やっていける」と確信しました。

③収入を最大化するための戦略

フリーコンサルタントとして安定して稼ぐためには、単発案件をこなすだけでなく、中長期的に収益を最大化する戦略が必要です。私は以下のポイントを意識しました。

1.単価の高い案件を狙う

エージェント経由の案件は、単価に幅があります。私は「週4日以上のフルタイム案件」ではなく、週3~4日稼働で月単価100万円以上の案件を中心に狙いました。

こうすることで、労働時間を抑えつつ高収入を確保できました。

2.複数の案件を掛け持ち

週5日フル稼働すると疲弊するため、週3日稼働の案件を2つ掛け持ちする戦略を取りました。例えば、

  • 週3日:DX推進コンサル(月単価90万円)
  • 週2日:新規事業戦略支援(月単価70万円)

これにより、1か月で160万円、年間で1,920万円を達成できる計算になります。

3.長期契約を狙う

単発の案件ではなく、6か月以上の長期契約を優先しました。短期案件は営業活動の手間が増えるため、長期案件で安定収入を確保し、その上でスポット案件を追加する形にしました。

4.スポット案件で追加収入

エージェントには、1時間のアドバイザリー案件(報酬:1万円~3万円)もあります。週1回1時間のアドバイザリー案件を入れるだけで、月10万円程度の追加収入になりました。

④実際の収入と働き方の変化

フリーコンサルタントになってからの収入の推移は以下の通りです。

期間 収入(税引き前)
会社員時代 年収1,000万円
フリーコンサル1年目 年収1,500万円
フリーコンサル2年目 年収1,800万円

フリーランス1年目から年収1,500万円を達成し、2年目には1,800万円まで増やすことができました。また、働き方も大きく変わりました。

  • リモートワーク中心で自由な時間が増えた
    ほとんどの案件がフルリモート可能で、通勤時間ゼロになりました。
  • 仕事を選べるようになった
    自分の強みを活かせる案件に集中でき、興味のない仕事を避けられるようになりました。
  • 収入の不安がなくなった
    「フリーランスは不安定」と思われがちですが、エージェント経由で継続的に案件を獲得できるため、むしろ会社員より安定していると感じました。

⑤フリーコンサルタントエージェントを活用する際の注意点

最後に、フリーコンサルタントエージェントを活用する際の注意点をまとめておきます。

エージェントに完全依存しない 長期的には直営業(企業と直接契約)も視野に入れると、手数料を削減できるため有利になります。

契約内容をしっかり確認する 競業避止義務がある案件も多いため、契約時に制約条件を確認することが重要です。

スキルのアップデートを怠らない コンサル市場は変化が激しいため、新しいビジネストレンド(DX、AI、Web3など)を学び続けることが成功のカギとなります。

⑥フリーコンサルタント向けエージェントを活用する方へ

フリーコンサルタント向けエージェントを活用することで、営業の手間を省きつつ、高単価案件を安定的に獲得し、1年目から年収1,500万円以上を達成することができました。

「独立したいけれど不安」という方も、エージェントを活用すればリスクを最小限に抑えつつ、高収入を得ることができます。興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください。

利用したエージェント

  • フリーコンサルタント.jp
    →サポートも手厚くリモート可で200万円超えの非公開案件あり
  • Strategy Consultant Bank
    →戦略・業務系のコンサル案件が豊富でコンサル出身者が面談を担当
  • foRPro
    →DX関連のプライム案件が多く平均単価は150~200万円

フリーコンサルタント向けエージェントが紹介する案件の特徴と具体例

フリーコンサルタント向けエージェントが紹介する案件の特徴と具体例

フリーランスコンサルタント案件紹介マッチングエージェントが紹介する案件の例を紹介します。

案件を探す際は、自分の「出身企業」「スキル・資格」「専門分野(領域・業界)」「対応可能ポジション」などを鑑みて、背伸びをしすぎないように業務パフォーマンスが発揮できる案件を選定することが受注率を高めるポイントです。

案件の特徴と具体例

  1. 経営戦略コンサルティング案件
  2. 新規事業開発コンサルティング案件
  3. 業務改革コンサルティング案件
  4. IT改革・DXコンサルティング案件
  5. PMOコンサルティング案件

①経営戦略コンサルティング案件

経営戦略コンサルティング案件は、クライアントの最上位課題にと向き合い全社戦略・構造改革・中期経営計画策定・海外進出など会社全体の意思決定に関与する仕事です。

昨今では、戦略だけでなくデジタルを駆使したDX戦略も必須要件となってくるため、戦略的思考×テクノロジーへの理解、の両輪のスキルを身に着けておくことをおすすめします。

また、実現性の高い経営戦略を策定するために、業界への知見やクライアントの業務理解は必要不可欠であるため、出会う案件やクライアントの関係性を常に大切にしながらプロジェクトに参画するようにしましょう。

経営戦略案件の例
単価 180~220万円(税別)
期間 3か月
稼働 60%~100%
場所 ハイブリッド型(リモートワーク主体)

グローバル展開をする日系企業の中期経営戦略策定支援。

重要施策としてDXへの取り組み強化・SaaS型の新規事業を検討しており、ビジネスモデルトランスフォーメーションおよび全社のシステムグランドデザインを描きながら、中長期計画に落とし込む。最終的にはCxOレベルへの報告・承認を目指す。

②新規事業開発コンサルティング案件

新規事業開発コンサルティングはBiz-DEV(ビズデブ)などとも呼ばれ、フリーランスの活躍が多いコンサルタントの職種です。

戦略的思考のみならず、新規事業の組織の立上げや、事業計画の策定、複合的なステークホルダーの戦略的アライアンス構築、マーケットの市場調査などクリエイティブな思考とリサーチ力が求められます。

また、昨今では「戦略だけでなく実現まで」と、商品ローンチまでにKPIを置く企業も増えてきたことから、紙作りのコンサルから顧客への商品提供まで支援できる事業開発支援に重きが置かれていることは念頭に置きましょう。

新規事業開発案件の例
単価 160~200万円(税別)
期間 3か月
稼働  50%~100%
場所 ハイブリッド型

新規事業組織立上げおよび新事業計画策定を行う初期フェーズ。

推進体制案を策定し各種ステークホルダーの巻き込み、説得資料を作成支援する。同時に、会社としてROIが求められているため、事業コンセプト、ターゲティング、チャネル設計、マネタイズ、事業ロードマップ、投資対効果などCxOレベル向けの資料化を行う。

③業務改革コンサルティング案件

業務改革コンサルティングは、ビジネスサイドのクライアントの業務課題を抽出・整理し、最適なBPR施策を提案する仕事です。

既存に存在する業務を変革することは決して簡単ではないため、クライアントのカルチャーや業務理解を正しくできる理解力や、変革へマインドチェンジをさせるコミュニケーション能力が求められます。

業務改革では、経営管理・組織人事・会計・税務・営業・マーケティング・調達/購買・需給・在庫・R&D・物流・アフターサービスなど一連のバリューチェーンを理解しつつ、いづれかの領域を深く理解した経験や知見が必要となります。

業務改革案件の例
単価 150~220万円(税別)
期間 3か月(延長可能性あり)
稼働 100%
場所 ハイブリッド型

営業・マーケティング業務における業務改革・PMO支援。

リードジェネレーション・リードナーチャリング・リードクオリフィケーションのマーケティング部門業務から、アポイントメント獲得・商談資料作成・営業提案・見積・受注・契約・納品・請求までの営業部門、その後のアフターサービス部門の一連のBPR施策を考案する。

④IT改革・DXコンサルティング案件

IT改革・DXコンサルティングは、昨今需要が高まっている領域となります。

デジタルトランスフォーメーション(DX)は企業にとって最重要戦略とも位置付けられるようになり、今やデジタルを避けて通る企業はありません。

DXコンサルタントは、IT・テクノロジーに関する知見やシステムのグランドデザイン・設計/開発における導入PMOなど経験がものをいう領域でもあります。

特に、ERP(SAP・Oracle)、Cloud(AWS、GCP、Azure)、CRM(Salesforce、Marketo)などパッケージシステムの選定から要件定義・基本設計・詳細設計/開発・運用保守の一連の流れができる方は重宝されるでしょう。

DX改革案件の例
単価 180~250万円(税別)
期間 6か月(延長可能性あり)
稼働 100%
場所 フル常駐型

ERPシステムの刷新プロジェクト。

SAP 4/HANAの導入に伴う移行計画、要件定義・設計/開発を行う。設計・開発チームのPM支援を行う。開発PMOとして、ビジネスサイドと開発サイドの橋渡し役的存在として、日々の進捗・課題・リスク管理、およびGo-Liveに向けたステコミ陣へのレポーティングを行う。

⑤PMOコンサルティング案件

PMOコンサルティングは、業務改革コンサルティングとDXコンサルティングの両軸の機能を持った横断的な役割を果たします。

PMOは進捗管理・課題管理・リスク管理などのプロジェクト管理だけでなく、プロジェクト全体の推進が円滑に進むようマネジメント層への意思決定促進やそれを支えるための資料作成を行う必要があります。

また、業務×ITの知見なくしては、PMOとしての業務は成り立たないため、様々なプロジェクト経験を積みプロジェクトの全体責任を持てるようになります。

PMO改革案件の例
単価 150~200万円(税別)
期間  3か月(延長可能性あり)
稼働 100%
場所 ハイブリッド型

Salesforce導入における企画構想および要件定義のPMO支援。

営業・マーケティング・アフターサービス領域の業務課題ヒアリング・整理・可視化を行い、業務フロー定義、BPR方針およびIT比較調査をする。同時に、設計・開発サイドのシステム要件定義・基本設計・カスタムのスケジュールの管理をする。

» 比較表に戻る↑↑

フリーコンサルタント向けエージェントで活躍するために必要なスキル

フリーコンサルタント向けエージェントで活躍するために必要なスキル

ここでは、フリーコンサルタント向けエージェントで活躍するために必要なスキルをまとめます。

必要なスキル

  1. 特定の業界や分野における専門知識
  2. 問題解決能力
  3. コミュニケーションスキル
  4. プロジェクト管理スキル
  5. 分析スキルとデータ活用
  6. 営業スキル
  7. 契約交渉力
  8. 自己管理スキル
  9. 法律知識
  10. 柔軟性と適応力

①特定の業界や分野における専門知識

フリーコンサルタントとして活動するためには、特定の業界や分野における専門知識が不可欠です。これは、以下のような分野に関連することが多いです。

  • 経営戦略
  • マーケティング
  • 財務・会計
  • 人事・組織
  • IT・デジタル戦略

サプライチェーン 専門知識を深めるだけでなく、最新の業界トレンドや技術、規制の変化にも常にキャッチアップすることが重要です。

②問題解決能力

クライアントは、特定の課題や問題を解決するためにコンサルタントを雇います。したがって、問題の本質を迅速に理解し、論理的かつ効果的な解決策を提示できる能力が求められます。

これには、以下のステップが含まれます。

  1. 問題の定義:クライアントの課題を明確にする。
  2. データの分析:問題に関するデータを収集し、分析して根本原因を見つける。
  3. 解決策の提案:実行可能で効果的な解決策を提案する。

③コミュニケーションスキル

コンサルタントは、クライアントとの円滑なコミュニケーションが不可欠です。これには、次のようなスキルが含まれます。

  • 口頭での説明力
    →複雑な問題をわかりやすく説明し、提案を効果的に伝える。
  • プレゼンテーションスキル
    →クライアントに提案をプレゼンテーション形式で伝える機会が多く、説得力あるプレゼンが求められます。
  • リスニング力
    →クライアントのニーズを正確に把握し、聞くスキル。

④プロジェクト管理スキル

コンサルタントは、しばしばクライアントプロジェクトの全体を管理する責任を負います。これには、以下の要素が含まれます。

  • スケジュール管理
    →プロジェクトが予定通り進むように調整する。
  • リソース管理
    →限られたリソース(予算、時間、人材)を効果的に活用する。
  • リスク管理
    →プロジェクト進行中に発生する可能性のある問題を予測し、対策を講じる。

⑤分析スキルとデータ活用

データを基にした意思決定が求められる現代において、コンサルタントはデータ分析能力を持っていることが重要です。これには、以下のスキルが含まれます。

  • ExcelやBIツールを使用したデータ分析。
  • データを視覚化し、クライアントにわかりやすく説明する。
  • 定量的な分析をもとにした意思決定支援。

⑥営業スキル

フリーランスとして活動するためには、クライアントを獲得する営業力も重要です。これは、特に独立したばかりのコンサルタントにとって重要です。

営業スキルには、以下が含まれます。

  • ネットワーキング
    →人脈を広げるための積極的な活動。
  • 自己ブランディング
    →自身の専門性や実績を効果的にアピールする。
  • 提案書作成
    →クライアントに対して、自分がいかに価値を提供できるかを明確に伝える提案書を作成する。

⑦契約交渉力

プロジェクトの提案から契約に至るまでのプロセスでは、報酬や契約条件についてクライアントと交渉する能力が必要です。

これはフリーコンサルタントとしての収入を安定させるためにも重要です。

⑧自己管理スキル

フリーランスとしてのコンサルタントは、自分自身を管理する能力も求められます。これには、次のようなスキルが含まれます。

  • 時間管理
    →自分の時間を効率的に使うためのスキル。
  • 財務管理
    →収入や経費の管理、税務申告などの基本的な財務管理スキル。
  • ストレス管理
    →フリーランスは、収入の不安定さやプロジェクトのプレッシャーに対処する必要があり、ストレスを適切に管理するスキルが必要です。

⑨法律知識

ビジネスに関連する基本的な法律知識も重要です。これには、以下のような知識が含まれます。

  • 契約法
  • 著作権法
  • 労働法(フリーランスとしての働き方に関連)

⑩柔軟性と適応力

クライアントの業界や規模、問題は多種多様であるため、コンサルタントは柔軟に対応できる適応力が求められます。

新しい状況や環境に素早く適応し、クライアントのニーズに合わせてアプローチを変更できることが成功の鍵です。

» 比較表に戻る↑↑

フリーコンサルタント向けエージェントに関するよくある質問【Q&A】

フリーコンサルタント向けエージェントに関するよくある質問【Q&A】

最後に、フリーランスエージェントコンサルタントに関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問

  1. 何歳でフリーコンサルになるのがベストですか?
  2. フリーコンサルを副業から始められる?
  3. フリーコンサルから起業するのは厳しい?
  4. 未経験からフリーランスコンサルタントになれますか?
  5. フリーランスコンサルタントの年収はいくら?
  6. フリーランスコンサルタントの将来性は?

①何歳でフリーコンサルになるのがベストですか?

フリーコンサルは何歳からでもなれる職業ですが、ベストな年齢は30代後半以降です。

30代は、スキルや経験が蓄積されてくる年齢でありながら、まだまだ20代のような十分な吸収力があります。

トレンドや新しい情報などを学びながら、今までの知識やスキルを活かす必要があるコンサルにはぴったりな年齢といえるでしょう。

②フリーコンサルを副業から始められる?

フリーコンサルは副業からでも始められます。

特にコンサルとしての業務を始めたばかりの時期は、本業での収入を残しつつ、コンサルとしての実務実績を積んでいくことも重要です。

③フリーコンサルから起業するのは厳しい?

ある程度案件が増え、収入が増えてきた場合には会社として起業も可能です。起業をすることで、個人事業主よりも信用度が増すことや、節税対策などにもつながります。

ただし、起業することによって法人税が生じるなど、プラス面ばかりではないため、フリーランスから起業する際はタイミングが重要です。

④未経験からフリーランスコンサルタントになれますか?

結論、未経験からフリーランスのコンサルタントになることは極めて難しいと言えるでしょう。

フリーランスコンサルタントはコンサルティングファームやSier・外資金融・事業会社などのコンサルタント部門などの企業組織で実務経験を積み「一定の専門性と信頼性を獲得した方」に向いている職業です。

また、コンサルタントという仕事とは、クライアントでも解決できない経営課題を、高額なフィーを受取り専門知識や経験をもとに解決する仕事であるため、それ相応な訓練や基礎スキルの習得は必要不可欠です。

コンサルタントとしてのスキルや実績に自信がない方は、まずはエンジニアやマーケター向けのエージェントを利用するなどして、スキル向上や実績作りに励むと良いでしょう。

サクフリでおすすめしているフリーランスエージェントを知りたい方は、関連記事『フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング』をご覧ください。

⑤フリーランスコンサルタントの年収はいくら?

フリーランスコンサルタントの年収は、専門分野や経験、契約形態、プロジェクトの規模やクライアントの業界などによって大きく異なります。

一般的には、以下のような幅広いレンジが見られます。

400万円〜800万円

経験が浅い、もしくは中堅のフリーランスコンサルタントの年収はこの範囲内が一般的です。ITやマーケティング、経営戦略などの専門分野によっては年収の下限や上限が異なります。

800万円〜1500万円以上

経験豊富で、大手企業や高額なプロジェクトを担当するコンサルタントは、この範囲の年収に達することがあります。

特に、経営コンサルタントや戦略コンサルタント、ITコンサルタントのような高度なスキルが必要とされる分野では、高額報酬が期待されます。

⑥フリーランスコンサルタントの将来性は?

フリーランスのコンサルタントになるにあたって、稼ぎ続けることができるか、将来性があるかという点で不安を感じている人も多いでしょう。

結論から言うと、フリーランスのコンサルタントには将来性があります。専門性の高さやスポットでコンサルティングを依頼できることから、フリーランスのコンサルタントの需要が高まっています。

ただし、フリーランスコンサルには競合が多いです。フリーランス市場自体が伸びているので、フリーコンサル人口も今後増えていくことが予想されます。

自分のスキルや経験を棚卸して得意分野を見つけ、専門性を高めていくことで需要の高いフリーコンサルタントを目指せます。

また、エージェントを活用して、単価の高い案件やスキルアップにつながる案件を獲得するのもおすすめです。知見を増やして市場価値を高めていくことが、フリーコンサルにとって必要不可欠です。

まとめ:フリーコンサルタント向けエージェントを上手く活用して独立しよう

フリーコンサルタント向けエージェントを上手く活用して独立しよう

フリーランスコンサルタント向け案件紹介マッチングサービスとは、経営戦略・事業開発・業務改革・IT改革・PMOのコンサルティング業務委託案件の紹介をしてもらえるエージェントサイトです。

正社員コンサルからフリーランスに独立を検討している方や、フリーランスに独立後案件獲得に悩んでいる方は是非エージェントを活用してみましょう。

エージェント 特徴
フリーコンサルタント.jp ・月額200万円の高額案件を含めた独自の非公開案件が多数
・リモート案件が豊富で地方在住者や育児中の方もOK
Pro Connect ・運営会社はコンサルファームで業界を熟知。平均単価が高い
・平均単価170万円でマージン率が8〜15%と業界内でも低め
Strategy Consultant Bank ・戦略・業務系の月150万以上のコンサル案件が豊富
・コンサル出身者が面談を担当し案件のマッチング精度が高い
Tech Stock ・ITコンサル・PMO案件など上流工程の案件が豊富
・定番言語に加え、Go/Scala/Python等の人気言語の案件あり
foRPro ・DX関連プロジェクト特化型のエージェント
・プライム案件・非公開案件多数で平均単価150~200万円
offeeer ・戦略・IT・エンジニア・PMO・マーケター等広いポジション
・平均月間報酬額115万円で200万円超えの高額案件保有
Professionals On Demand ・平均継続率90%越でPM/戦略・長期案件が充実
・大手ファーム出身者による質の高いキャリア面談あり
Professional Hub ・プライム市場上場企業による案件が豊富で平均単価が高い
・案件提案〜参画中はもちろん、キャリアアップまでサポート
エンジニアファクトリー ・幅広い職種があり20代から50代まで幅広い年齢に対応
・正社員転換案件あるため長期的なキャリア形成ができる
レバテックフリーランス ・週3〜5日常駐で高収入を稼げて利用者の平均年収約900万円
・コーディネーターの細かなサポート充実で福利厚生も手厚い
HiPro Tech ・ITコンサルタント・PM・デザイナーなど職種が幅広い
・週1〜5日稼働・80%以上がリモートOKの案件
マーケティングプロパートナーズ ・業界では珍しいマーケター・ライター特化のエージェント
・週2日~OK・リモート可でエンド直請け案件が豊富
FLEXY ・ディレクター/PM/CTO/技術顧問など幅広く職種を募集
・リモートOK・週3日~稼働でOKな案件が豊富で福利厚生充実
フリコン ・PMO・PJ・ITコンサルタントなどの上流工程の案件が豊富
・面接同行・個別相談などのコンシェルジュのサポート
THE CONSUL ・少数精鋭部隊ならではの業界最安水準での手数料設定
・スタッフもフリーコンサルタント経験者

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

なお、他のフリーランスコンサルタント向けエージェントも比較した方は、下記の記事が参考になるはずです。

参考:【プロが比較】フリーコンサルタント向けエージェントおすすめ20選

  • この記事を書いた人

サクフリ株式会社

サクフリ株式会社は、SEO対策を得意とするWebマーケティング会社です。SEO対策に加え、Webサイト・LP制作から広告・SNS運用までワンストップで支援。マーケティング会社ならではのリサーチ力を活かし、独自取材で得た情報や実体験をもとに、おすすめのサービスについて忖度ないレビューをしています。

-フリーランス
-